2013年05月01日
食べても太らない人の仕組みとは
「代謝がいいと痩せやすい」ということがよく言われています。
でも、いまいち理解していない人が多いんですよね。
理解されていない方に多いのが、代謝は生まれつききまっている、
と勘違いされていることなんですよね。
実は代謝は今からでも高めることができるんです。
私は4年ぐらい前まで1500Kcalしかありませんでしたが、
先日測ってみたところ、1700Kcalもありましたからね。
4年で200Kcalも基礎代謝があがるって相当だと思うんです。
自分でもビックリしているぐらいですからね。
では、なぜ代謝が高いとダイエットに成功しやすいのでしょう?
例えば、同じ身長・体重・年齢の女性が2人いたとしましょう。
違いといえば、A子さんは基礎代謝が1200Kcalであるのに対し、
B子さんは基礎代謝が1300Kcalであること、だとします。
基礎代謝とは1日の間に何もしなくても消費してくれるカロリーのことで、
この場合、B子さんのほうが高いわけですから、同じ食事をしていた場合、
B子さんのほうが痩せやすいということは明確です。
ただ、体重をキープするだけであれば、カロリー範囲内でおさめればいいわけで、
この場合、B子さんのほうが100Kcal多く食事をできることになるんですね。
たくさん食べても太らない、こういう人は実は代謝が高いというわけです。
原因が代謝ではなく、便秘であることも・・↓
べっぴん黒豆ごぼう茶でダイエットに挑戦した女性の結果報告レビューブログ
でも、いまいち理解していない人が多いんですよね。
理解されていない方に多いのが、代謝は生まれつききまっている、
と勘違いされていることなんですよね。
実は代謝は今からでも高めることができるんです。
私は4年ぐらい前まで1500Kcalしかありませんでしたが、
先日測ってみたところ、1700Kcalもありましたからね。
4年で200Kcalも基礎代謝があがるって相当だと思うんです。
自分でもビックリしているぐらいですからね。
では、なぜ代謝が高いとダイエットに成功しやすいのでしょう?
例えば、同じ身長・体重・年齢の女性が2人いたとしましょう。
違いといえば、A子さんは基礎代謝が1200Kcalであるのに対し、
B子さんは基礎代謝が1300Kcalであること、だとします。
基礎代謝とは1日の間に何もしなくても消費してくれるカロリーのことで、
この場合、B子さんのほうが高いわけですから、同じ食事をしていた場合、
B子さんのほうが痩せやすいということは明確です。
ただ、体重をキープするだけであれば、カロリー範囲内でおさめればいいわけで、
この場合、B子さんのほうが100Kcal多く食事をできることになるんですね。
たくさん食べても太らない、こういう人は実は代謝が高いというわけです。
原因が代謝ではなく、便秘であることも・・↓
べっぴん黒豆ごぼう茶でダイエットに挑戦した女性の結果報告レビューブログ
Posted by ぬこ at
08:52